
kevin(@wgkevi)です。

そうなんですよね。高い買い物だから失敗したくないですし。

どんな不安があるんですか?

職場に着けて行って悪目立ちしないかな?と不安ですね。
先輩や上司に生意気だと思われたら嫌ですし。

それは分かります。変な嫉妬は受けたくないですよね。気にしないで好きな時計を着けれる職場ならイイとは思うんですが。

あとは高いので、ちゃんと使いこなせるか?自分に似合う時計か?なども気になりますね。

そんな不安を解消する新しいサービスがあるんです!

え?!どんなサービスですか?

腕時計をレンタルして試せるサービス「KARITOKE」です!
一度気になるブランドの時計をレンタルしてみて、職場に着けて行ったりして周囲の反応をみてみることができますよ。

それは良いですね。購入するわけではないので、反応が悪くても返却しちゃえばいいので失敗しないですね。
KARITOKEってなに⁈
日テレの「スッキリ!」や日経新聞などにも取材され話題になっている「KARITOKE」というお店があるんです。
腕時計レンタルサービスと言ってもロレックスなどの高級輸入時計はレンタル商品にはないと思っていたのですが、「KARITOKE」はロレックスなどのブランド腕時計に特化したサービスだったのです。
このブランドもレンタルできるの⁈
どんなブランドの時計を借りることができるかと言うと、
・オメガ
・タグホイヤー
・ブライトリング
・IWC
・ジャガールクルト
・フランクミュラー
・ロジェデュブイ
・ウブロ
・オーデマ ピゲ
というそうそうたる顔ぶれです。他にもたくさんあります。
まさかオーデマ ピゲまであるとは思いませんでした!
スイスが誇る世界三大時計ブランドの一角であるブランドはさすがにないと思っていたのですが、オーデマ ピゲがラインナップにありました。
オーデマ ピゲを最後の時計にと考えている時計好きの方も多いと思います。
そんな時計をレンタルして試せるのは嬉しいですね。
無料登録で初月50%OFF!
「KARITOKE」でレンタルするにはまず無料登録が必要です。
メールアドレスのみ必要です。
今なら無料登録で初回50%OFFのクーポンがもらえます。
マイページにいくと割引ポイントが加算されています。
50ポイントで月額料金を50%OFFしてくれます。
気になる腕時計をチョイス
無料登録が完了したら、サイトを見て気になる時計を選びます。
月額制のレンタルサービスですので、プランによって借りられる時計が変わってきます。
もちろん高いプランほど高級な時計を借りることができます。
・カジュアルプラン 月額料金3,980円(税抜)
→ハミルトン・ガガミラノ・グッチ・エルメスなどのアイテム
・スタンダードプラン 月額料金6,800円(税抜)
→オメガ・ブライトリング・タグホイヤー・カルティエなどのアイテム
・プレミアムプラン 月額料金9,800円(税抜)
→ロレックス・そのほかのブランドの上位モデルなどのアイテム
・エグゼクティブプラン 月額料金19,800円(税抜)
→ウブロ・オーデマピゲ・そのほかのブランドの上位モデルなどのアイテム
有料会員登録をして時計を待つ!
借りたい時計を決めたら有料会員登録をします。
必要なものは以下になります。
・クレジットカード
・本人確認書類
・1円玉
1円玉は腕のサイズを測るために必要です。
本人確認が完了したら腕時計の発送手続きに入ります。
あとは商品の到着を待つのみです。
買った方がお得?こんな人には向かないサービス
KARITOKEでレンタルすると、スタンダードプランの税込で7,344円(税込)だから、1年利用すると88,128円になります。
プレミアムで税込月額10,584円だから年間127,008円かかります。
ロレックスのドレスウォッチは新品で50万くらいからなので、スタンダードプランで5年間、プレミアムプランで4年間使うと新品が買える計算になります。
長期間レンタルするとその経費で新品が買えてしまうぐらいの料金になるので、個人的には1年以上レンタルし続ける使い方はあまりオススメできないです。

2~3か月くらいまでのスポットでレンタルするのがオススメです!
購入に不安がある人におすすめしたい!
高級輸入時計に興味はあって購入も検討しているけれど、いくつかの不安要素から購入に迷いがある方におすすめしたいサービスです。
実際に使ってみると、その時計やブランドの良さが分かるのでおすすめです。
逆に、実際使ってみたら、不安通り自分にとっては使えない時計だったり、イメージと違うものだったいうことに気付けるかも知れません。
機械式時計はクォ―ツ時計と比べてデリケートな時計なので、やっぱりこんなに高い時計なんて要らなかったと後悔することもあるので自分に合った時計かを知ることは大事です。

その手段として「KARITOKE」のレンタルサービスはピッタリです。
まとめ
腕時計のブランドは想像以上に多く存在しています。
2018年のバーゼルに出展したブランドは減ったとはいえ650ほどのブランドが傘下しています。
日本に上陸していないブランドもたくさんあります。
つまり、時計はハマると奥が深すぎて、次々と気になるブランドが出てきてしまうのです。
しかも何十万・何百万する時計をポンポン買える人ってそうそういません。
普通のサラリーマンには無理ですよね。
だからこそ、初めて買う高級輸入時計で失敗したくないですし、本当に自分に必要なアイテムなのか見極めたいですよね。
そんなときにこの「KARITOKE」というサービスは有効だと思います。
「KARITOKE」では日本でメジャーな高級ブランドを一通り揃えてくれているので、高級輸入時計がどういうものかを知るのにピッタリです。
迷いのある方・興味のある方は、一度「KARITOKE」を利用してみてはいかがでしょうか。
コメント