kevinです。
ロレックスはとても良い金額で売買されるので偽物が大変多いのですが、ロレックス側も対策を練っています。
今日はそのロレックスが行っている対策の一つである「透かし王冠」について書いていきます。
ロレックスの透かし王冠とは?
ロレックスの情報を集めるときに、皆さんの中で関心のある話題のひとつは「偽物の見分け方」だと思います。
これはより多くの本物のロレックスを見て情報を積み重ねていくことで身に着けることができると思います。
でも手っ取り早く「見極める方法」も知りたいですよね。
初心者でもある年代からのロレックスであれば、今日のテーマ「透かし王冠」があるかないかで見極めることができるので、ぜひ覚えておいてください◎
ロレックスは偽造防止対策として「王冠のレーザー刻印」というものを風防に入れています。
いわゆる「透かし王冠」です。
写真の赤マルの部分をよく見て頂くとうっすらと王冠が刻まれているのが分かると思います。
肉眼では確認しづらいですが、斜めにして見たりすると6時の位置に入っているのを確認できます。
1999年からはじまり2003年にほぼすべてのモデルに広く採用された偽造防止策です。
それ以前のモデルには入っていないのでこれだけで偽物かどうかの判断は難しいので要注意です。
でも、直近のロレックスを中古で購入する場合、この「透かし王冠」があるかないかで「本物か偽物か」の判断がしやすくなります。
一つ重要なのは、偽物を作って売る側も日々研究しているので、もしかしたらもうすでに「偽物の透かし王冠」を作ることができるようになっているかも知れません!
あくまで「透かし王冠」は本物と判断するための一つの要素であるということを肝に銘じて下さい。
「透かし王冠」にだけ頼ると痛い目を見るかも知れません。
もう何年も前になりますが、当時造りは荒かったですが実際に偽物を目撃したことがあります。
中古業界は、本当にもう偽物との闘いが命題というか、対策を練ってもいたちごっこなのです。
お金になるから、相手も必死に対策をしてくるんですよね・・・。
▼参考
良い中古ロレックスの選び方とオススメのお店(実店舗)4選
初心者が偽物を買わないためには信頼のできるお店で購入することが一番大事
結局のところ、中古のロレックスを購入するときは信頼のできるお店で購入する事が一番大事だと思います。
業界で有名な中古販売店になると、偽物を買取することも問題ですが、気付かずに偽物をお客様に販売してしまった場合それはお店側の不評となってしまうからです。
だからこそ、評判の良いお店で買うことは大事なのです。
そういう信頼できるお店で買うと多少割高感もあると思いますが、取引量の多いお店だと商品の扱いも慣れてますし、商品の状態についても信頼度が高いです。
新品を販売しているデパートやブティックに行って、試着して説明を受けるのも大事だと思います。現行品の良さも分かりますし、ロレックス自体がどういうものか分かりやすいと思うので。
購入しようと思ったら本数を見ることが大事です。何度もショップに通って運命の出会いを信じて気長に探すくらいの気持ちが大切です。
何にしてもそうですが、焦って買うと良くないのは確かです。
▼私のオススメの腕時計ショップ▼
ジャックロード楽天市場店→https://www.rakuten.ne.jp/gold/jackroad/
まじめなとけいやかめ吉楽天市場店→https://www.rakuten.ne.jp/gold/kame-kichi/
サテンドール楽天市場店→https://www.rakuten.co.jp/satindollweb/
コメント