
kevinです。10月期ドラマも面白そうですね。
早速気になっているドラマ「僕らは奇跡でできている」を視聴しました。
小林薫さんが着用中の腕時計がなんとあの今年日本に再上陸を果たすブランドではないですか?!
小林薫さん演じる鮫島瞬学部長が着用している腕時計は?
今回、小林薫さんの役どころは高橋一生さん演じる主人公相河一輝の勤める大学の学部長です。
一輝の恩師でもあります。
🌱登場人物紹介⑬🌱
初回はあす10/9(火)よる9時⏰【鮫島瞬🦈】
動物学の権威で、一輝が勤める大学の学部長。
一輝の大学時代の恩師で、”興味のあることに夢中になれる”一輝の性格を買い、大学に招き入れた。専門はクジラ。#僕らは奇跡でできている #僕キセ #小林薫 #高橋一生 #いよいよ明日 pic.twitter.com/okg8QIv1bp— 23(火)9時🐢僕らは奇跡でできている (@bokura_ktv) 2018年10月8日
そんな小林薫さんがドラマで着用中なのが、ロレックスの兄弟ブランドである「チュードル」です。
調べていくと、腕時計専門店であるジャックロードさんが貸し出しをしているようです。
引用元:https://jackroad.biz/WP/index/2018/09/26/post-5806/
デカバラとは?
デカバラというのは日本での通称です。
チュードルの正式名称ではありません。
大きいバラのマークが12時の位置に入っているのが特徴です。主にオイスタープリンスなどのドレスウォッチに使われていました。
デカバラに対して”コバラ”と呼ばれているものもあります。デカバラよりも小さめなバラのマークはスポーツモデルによく使われていました。
1970年代に入ると、バラのマークから”盾”のマークに変更されていきます。
下のサブマリーナは1990年代のものなので”盾”マークになっています。
チュードルはロレックスよりも低価格帯で人気に
チュードルはロレックスが買えない人にも腕時計を買いやすい価格で提供するために誕生しているので、20年前の日本市場では並行輸入品の新品でロレックスのサブマリーナが25万円くらいだった時に、チュードルのサブマリーナは7万円くらいで買えました。
デカバラも希少性がアップ
デカバラに対してチュードルのスポーツモデルのほうが人気は高かったのですが、近ごろではデカバラの希少性も上がってきています。
デカバラは約50年以上前に製造されていたモデルなので、状態の良いデカバラと遭遇できる機会は減っているのです。もし状態の良いデカバラに出会ったのなら、買い時かも知れません。これからますます希少になっていくのは間違いないでしょう。
今現在、デカバラは中古相場で15万~20万円くらいで推移しています。20年前は並行輸入品ですが新品で5万円くらいで買えたのに驚きですね。
日本に上陸するチュードル改め”チューダー”の取り扱い店は?
引用元:https://www.tudorwatch.com/
2018年10月31日、ロレックスのファミリーブランド(弟分)であるチュードル改め”チューダー”が日本で正式に展開されます。
今回上陸するチューダーも、チュードル時代と同じようにエタ社のムーブメントを搭載したエントリーモデルもあるので、ロレックスに比べて購入しやすい価格帯となっています。
中心価格は30~40万円台となる見込みです。
日本ではスポーツモデルを展開していくそうです。自社ムーブメントにも力を入れているようなのでさらにパワーアップした”チューダー”と出会えそうで楽しみです。
そんなチューダーの気になる取扱い店舗は以下になります。
・伊勢丹新宿店本館4階=ジュエリー&ウォッチ 10月31日~
・大丸東京店 1階イベントスペース(POP-UP SHOP) 10月31日~11月13日
・タカシマヤウォッチメゾン東京・日本橋(POP-UP SHOP) 10月31日~11月13日
・阪急メンズ大阪 1階(POP-UP SHOP) 10月31日~11月6日
・高島屋大阪店 1階イベントスペース(POP-UP SHOP) 12月19日~25日
・松坂屋名古屋店 北館5階 時計サロン(POP-UP SHOP) 11月14日~20日
伊勢丹新宿本店以外は期間限定ショップなので要注意です。
年内に5店舗展開するという情報だったので、伊勢丹以外にも常時お店を構えるところが出てくるのかも知れませんね。
まとめ
チューダー再上陸とあって、チュードル時代のアンティークにも注目が集まりそうですね。
ぜひドラマ「僕らは奇跡でできている」で小林薫さんが着用している”デカバラ”をチェックしてみてください。
下のデカバラはデイト表示付ですが参考に載せておきます。
コメント